パナログ
最近、プラスチックリサイクルが悪者とされることが多くなりました、色々なリサイクルがあるとは思いますが、経済的にも環境的な側面も優れていて長年継続しているリサイクルもあるのにも関わらず、、、
当社の会長が40年前に築地市場で始めた「熱溶融してインゴット(塊)にする発泡スチロールリサイクル」は40年間安定的に継続し、全国2000社のお客様とマーケットの変化も乗り越えながら、今日までプラスチックリサイクルの優等生としてやってきています。
当社の発泡スチロールリサイクルだけではなく、経済的にも環境的にも長年継続しているリサイクルも多く存在します。
そんな一つの例として、日本独自(日本発祥)で世界でも採用されている「熱溶融してインゴット(塊)にする発泡スチロールリサイクル」をわかりやすい形で広く知っていただけたらと思います。

発泡スチロールリサイクルの歴史は私たちの歴史。
40年前から今日に至るまで確固たるリサイクルの環をお客様とともに創りあげてきました。
松下電工株式会社(元パナソニック株式会社)の化学材料代理店として発足した当社が、今から40年前、築地市場の発泡スチロールの現状を目の当たりにし、発泡スチロールリサイクル事業を開始してから、このリサイクルの環は、紆余曲折がありながらも、年間3万トン、業界シェア80%という全国発泡スチロールリサイクルへと成長してきました。
「リサイクル処理機で発泡スチロールを熱溶融し、インゴット化する独自の方式」は、国内リサイクルの優等生とも呼ばれ、海外でも大きな評価を受けるようになりました。日本発のプラスチックリサイクルとして認知されるようになったこのリサイクルシステムを当社は「J-EPSrecycling」と名付け、グローバルなプラスチック資源循環の流れを支え続けています。
月別アーカイブ
- 2021/03(1)
- 2021/01(1)
- 2020/11(1)
- 2020/10(1)
- 2020/08(1)
- 2020/07(1)
- 2020/06(1)
- 2020/05(1)
- 2020/04(2)
- 2020/03(1)
- 2020/02(1)
- 2020/01(1)
- 2019/12(1)
- 2019/11(1)
- 2019/10(2)
- 2019/09(1)
- 2019/08(1)
- 2019/07(1)
- 2019/06(1)
- 2019/05(1)
- 2019/04(1)
- 2019/03(1)
- 2019/02(1)
- 2019/01(1)
- 2018/12(1)
- 2018/11(1)
- 2018/10(2)
- 2018/09(1)
- 2018/08(2)
- 2018/07(1)
- 2018/06(1)
- 2018/05(1)
- 2018/04(2)
- 2018/03(1)
- 2018/02(1)
- 2018/01(1)
- 2017/12(1)
- 2017/11(1)
- 2017/10(1)
- 2017/09(1)
- 2017/08(1)
- 2017/07(1)
- 2017/06(1)
- 2017/05(5)
- 2017/04(1)
- 2017/03(1)
- 2017/02(1)
- 2017/01(1)
- 2016/12(2)
- 2016/11(1)
- 2016/10(1)
- 2016/09(1)
- 2016/08(1)
- 2016/07(1)
- 2016/06(1)
- 2016/05(1)
- 2016/04(1)
- 2016/03(1)
- 2016/02(1)
- 2016/01(1)
- 2015/12(1)
- 2015/11(1)
- 2015/10(1)
- 2015/09(2)
- 2015/08(1)
- 2015/07(1)
- 2015/06(1)
- 2015/05(1)
- 2015/04(1)
- 2015/03(2)
- 2015/02(1)
- 2015/01(1)
- 2014/12(1)
- 2014/11(1)
- 2014/10(1)
- 2014/09(2)
- 2014/08(1)
- 2014/07(1)
- 2014/06(1)
- 2014/05(1)
- 2014/04(1)
- 2014/03(2)
- 2014/02(2)
- 2014/01(2)
- 2013/12(2)
- 2013/11(3)
- 2013/10(3)