top of page

【技術コンサルティングの現場から】コイツは便利だ!かなり使えるゾ!

パナ・ケミカルの技術顧問を務めさせて頂いています技術士の本堀です。まだ暑い日が続きますね。

 

さて、私はプラスチックに関する技術を専門の一つとしているのですが、客先での技術指導を行う際に「サンプリング」を行う事が良くあります。

 

例えば、成形不良が問題となった場合、不良が生じた成形品のみならず、成形材料であるペレットもサンプリングして事務所に持ち帰り、不良発生の原因を調査します。

 

またプラスチックのマテリアルリサイクルの現場では、リサイクルの対象となるプラスチック廃棄物や破砕物などの中間処理物、再生処理で製造されたペレット等をサンプリングします

 

この中でも、破砕物やペレットは結構取り扱いにくく、多数種のサンプリングが必要な場合、かなり手間取る事があります。

 

通常、サンプリング用の容器にはジップバック(ジッパーバッグ)やバイアル瓶(ホウケイ酸ガラス製)を使うのですが、ジップバックの場合、硬質プラスチックの破砕物などをサンプリングすると輸送や保管の際に破れて破砕物が漏れ出てしまう事があります。

 

バイアル瓶の場合は強度的に問題は無いものの、細かい破砕物やペレットを容器内に入れるのが結構手間取る事があります。ロートを用いる事も有るのですが、コンタミを防ぐため、サンプルの種類の数だけロートを用意するのもなかなか大変です。

 

「何とかならないものか・・・」と思い悩んでいた時に、面白いものを見つけました。

 

下写真をご覧下さい。これナンだと思います?


 

ree

 


プラスチック(ポリスチレン)で出来た筒状の容器なのですが、フタの部分を取り外す事ができます。

 

実はコレ、100円ショップの手芸用品のコーナーで見つけたビーズケースなんです。


 

ree

 


このフタの部分は、シャベルの様な形になっていまして、ビーズをすくう事ができ、そのまま筒状の部分に収納し、フタをはめれば密閉する事ができるんです。


 

ree

 


という事は、ビーズと形状が似ているペレットや大きさが近い破砕物も同様にサンプリングができる訳で、実際にペレットを掬って筒状の部分に移してみますと、漏れ出る事なくキレイに収納する事ができました。


 

ree

 


これだとロートを用いる必要も有りませんし、フラフやフレークの様なロートを通りにくい破砕物もサクサク収納する事ができます。実に重宝します。

 

サンプルを収納したビーズケースはそのまま保管容器としても使用可能で、客先にも情報を記載したラベルを貼り付けてそのまま提出する事ができます。


 

ree

 


コイツは使えます!100円ショップで見つけた私の“ヒミツ兵器”です!

 

それにしても、よくこんな商品を思いついたものですね。

 

日本が誇る驚異のビジネスモデル「100円ショップ」の底力に驚嘆しました。

 

 

 

 
 
bottom of page