パナログ

中国の輸入規制や原油価格の下落、バーゼル条約の改正などここ数年で、最初は小さな「資源プラ」の活動がマスコミや環境省などに紹介され、徐々に大きな流れになりつつあります、何回かに渡ってその変遷を紹介していこうと考えています!
2012年から始まった資源プラの活動も、8年になります。
初めは社内で言い方を変えようという話でしたが、関係者が使うようになり少しづつ認知されるようになりました。
そのうち「資源プラ」という言葉の定義を決めようと、2015年に関係者が集まった会議が「資源プラサミット」でした。
そのサミットには、同業者やリサイクル工場、コンサルタントや機械メーカー、有識者などたくさんの方に集まっていただき、この名前が生まれました。
当初は、「資源プラと呼ぶことで、意識を変えて、品質を向上させよう」という目的で数千枚のポスターやチラシを作成し、自社の顧客中心に関係者に配布していきました。
そこから「資源プラと呼ぶことで意識を変える、プラスチックリサイクルの未来が変わる」というキーワードが生まれました。
(資源プラ物語2に続く)
▶︎資源プラに関してはこちら
▶︎小冊子:資源プラストーリー
月別アーカイブ
- 2021/01(1)
- 2020/11(1)
- 2020/10(1)
- 2020/08(1)
- 2020/07(1)
- 2020/06(1)
- 2020/05(1)
- 2020/04(2)
- 2020/03(1)
- 2020/02(1)
- 2020/01(1)
- 2019/12(1)
- 2019/11(1)
- 2019/10(2)
- 2019/09(1)
- 2019/08(1)
- 2019/07(1)
- 2019/06(1)
- 2019/05(1)
- 2019/04(1)
- 2019/03(1)
- 2019/02(1)
- 2019/01(1)
- 2018/12(1)
- 2018/11(1)
- 2018/10(2)
- 2018/09(1)
- 2018/08(2)
- 2018/07(1)
- 2018/06(1)
- 2018/05(1)
- 2018/04(2)
- 2018/03(1)
- 2018/02(1)
- 2018/01(1)
- 2017/12(1)
- 2017/11(1)
- 2017/10(1)
- 2017/09(1)
- 2017/08(1)
- 2017/07(1)
- 2017/06(1)
- 2017/05(5)
- 2017/04(1)
- 2017/03(1)
- 2017/02(1)
- 2017/01(1)
- 2016/12(2)
- 2016/11(1)
- 2016/10(1)
- 2016/09(1)
- 2016/08(1)
- 2016/07(1)
- 2016/06(1)
- 2016/05(1)
- 2016/04(1)
- 2016/03(1)
- 2016/02(1)
- 2016/01(1)
- 2015/12(1)
- 2015/11(1)
- 2015/10(1)
- 2015/09(2)
- 2015/08(1)
- 2015/07(1)
- 2015/06(1)
- 2015/05(1)
- 2015/04(1)
- 2015/03(2)
- 2015/02(1)
- 2015/01(1)
- 2014/12(1)
- 2014/11(1)
- 2014/10(1)
- 2014/09(2)
- 2014/08(1)
- 2014/07(1)
- 2014/06(1)
- 2014/05(1)
- 2014/04(1)
- 2014/03(2)
- 2014/02(2)
- 2014/01(2)
- 2013/12(2)
- 2013/11(3)
- 2013/10(3)